Hatena10th
2001年入社の僕も会社と一緒に10周年です。10年間、いろいろありすぎて、口が裂けても「あっという間」ということはない10年間でしたが、なんとかはてなという会社が10年もやってこれて嬉しく思っています。さんざん振り回してもついてきてくれた妻に感謝したいです。
http://www.hatena.ne.jp/company/hatena10th/
ロボットクリエーターの高橋智隆さんとトランスフォーマーの話をしました
「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」いよいよ来月公開ですね!
トランスフォーマー大好き!というわけで、なぜかロボットクリエーターの高橋智隆さんとトランスフォーマー談義をしてきてそれがブックマークニュースの記事になるというよくわからない事態になってしまいました。
記事はこちら → 男の子回路全開! トランスフォーマーの面白さをロボットクリエイターの高橋さんと語ってみた - はてなニュース ぜひご笑覧ください!
僕はトランスフォーマーは1985年の初代「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」からのファンです。当時は小学5年生でした。同時期にやっていたのは「機動戦士Zガンダム」。
当時の僕は(今もですが)小難しいZガンダムより、トランスフォーマーというアメリカアニメのイママデミタコトナイ感がすごく気に入って「Zなんかよりトランスフォーマーの方が面白いよなー」って友達に言ってたら「5年生にもなってアニメみんなよwww」って言われたのが軽いトラウマです。
その後も2010、ヘッドマスターズ、マスターフォース、ビクトリーと見続け、中学生にもなってアニメを見ていただけでなく、ビクトリーで描かれた「ロボットと小学生の友情」というテーマはその後「勇者シリーズ」に引き継がれ、それもまたガオガイガーまで見続けて結局小学5年生から大学生になるまでこの枠を追い続ける事となったのでした。
本家のTFの方もビーストウォーズシリーズの海外制作のものまではきちんと追いかけていました。その後の日本オリジナルシリーズで挫折してしまったのですが、大好きなシリーズですし、今思うと海外アニメへの興味もトランスフォーマーが原体験なのではという気もしています。
そんなわけで、実写映画のトランスフォーマーも期待と不安がないまぜになった状態で見に行ったのですが、これが変形シーンは超格好いいし、前半のロボット出し惜しみしてワクワクさせる展開も良かったし原作リスペクトも感じられるという大傑作で、「アルマゲドン」とかで正直ただのハデハデ系監督と思ってたマイケル・ベイを見直したものでした。
高橋さんとは初対面だったので、お会いするまでは話が盛り上がるかなと心配だったのですが、記事を読まれた方はわかると思いますがロボットの話中心に楽しい時間を過ごさせていただきました!同じ映画を見ていても、ロボットクリエーターならではの視点で感想を仰っていたのがすごく興味深かったです。
ただ、アニオタとして今回の対談に抜擢されたということで、ロボットアニメネタをいろいろ用意して行ったのですが、そこはちょっと噛み合わなかったですね…。変形ロボの起源ってきっとライディーン(1975)ですよね!僕らの生まれた年と一緒ですね!変形ロボット元年世代!(高橋さんと僕は同い年です)って熱く語ったら軽くスルーされました><。予定ではそこで盛り上がって、じゃあ多段変形のハシリはダイターン(1978)だよねーみたいなロボットアニメオタ談義を繰り広げるはずだったのに!
先日、3D映画「攻殻機動隊S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D」を見に行ったら、トランスフォーマー/ダークサイド・ムーンの3D版の予告編を見れて、それがほんとに良かったので公開を楽しみに待っています!3Dでの変形シーンを早く大スクリーンで見たい!公開まではオフィシャルサイトで予告編を見まくって待ってます。
クラシカルな世界に憧れて
はてなブックマーク Chrome アプリ を Macのアプリケーションに登録する
chrome ウェブストア日本語版がリリースされて、はてなブックマークアプリも出ましたね!
公式 Chrome ウェブアプリ「はてなブックマーク」を公開しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
でもMacではデスクトップにアプリへのショートカットを作ったりはできないようです。ちょっと残念ですね。
この機能は Windows と Linux 上の Google Chrome でのみご利用いただけます。
http://www.google.com/support/chrome_webstore/bin/answer.py?hl=ja&answer=95710&topic=1212375
というわけで、はてなブックマークアプリをMacのアプリケーションに登録する方法をご紹介します。
利用するのはMac OS Xに標準で付属されるAutomatorというアプリです。Automatorを使うと一定のワークフローを登録して簡単にアプリを作成できます。
シェルスクリプトを記述
シェルは(何でもいいですが) /bin/sh を選択
open -a Google\ Chrome.app http://b.hatena.ne.jp/viewer
を登録します。
open -a はアプリケーションを開くMac独自のコマンドですね。
保存
ファイルメニューから保存しましょう。デフォルトではフォーマットが「ワークフロー」になっていますが、
これを「アプリケーション」に変更して保存します。これだけでアプリケーションが作れるんですね!Automator偉い!
アイコン変更
これでアプリケーションはできました。
でもアイコンがAutomatorデフォルトなのでちょっとつまんないですね。
適当な画像にアイコンを差し替えましょう。ここではサンプルに http://b.hatena.ne.jp/images/bookmark.ico を使っていますが、もうちょっと高解像度なものを探したいですね。
アイコンをプレビューで開いて「編集」>「全てを選択」して「編集」>「コピー」します。
次に、作成したアプリをFinderで「情報を見る」で表示される左上のアイコンをクリックします。
アイコンの周りが青く光った感じになりますね。ここで「編集」>「ペースト」で画像が差し替わります!わかりづらい!
これで完成です。できた .app は /Applications に置いたりDockに登録するといいです!
なお、アプリの実行には Google Chrome が必要です!
はてなナウに仕込んだネタ
今年のエイプリルフールは「はてなナウ」。僕も少しだけ手伝いつつ勝手にネタを仕込んだりしてました。終わったので種明かしです。
XSS
本文に「XSS」とだけ書くとPermalinkページでJSのアラートが出ます。
http://now.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/153367631895719102
hasegawayosukeさんに見つけていただいたのがすごく良かったです!
ステータスコード
本文に任意の数字3桁を書くとPermalinkページのステータスコードが書いた数字になります。このせいで表示されないページもありましたがまあ冗談ですので…
ステータスコードが変わるだけで見た目の変化は無いので、気づいてもらえなかったような気がします。
http://now.hatena.ne.jp/onishi/9243197405266803953
震災で日本も大変ですが、明るさを忘れずにいきたいです。
スイートプリキュア♪
- TVアニメ。2011年2月6日から2012年1月29日まで放送。「プリキュア」シリーズ第8作。当初は全49話予定だったが、東日本大震災の影響により全48話に削減された。タイトル名の「スイート」は「sweet」ではなく「suite」。「映画 スイートプリキュア♪ とりもど.. 続きを読む
- スター☆トゥインクルプリキュア :スタプリ | 東映アニメーション www.toei-anim.co.jp
- このキーワードを含むブログを見る
新しいマシンでブログを書きたい!
MacBook Air 11インチ欲しい!けどスタッフだからあたらない!!
Apple MacBook Air 1.4GHz Core 2 Duo/11.6"/2G/64G/802.11n/BT/Mini DisplayPort MC505J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2010/10/21
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 687回
- この商品を含むブログ (114件) を見る
Kansai.pm でウェブアプリのパフォーマンスチューニングの話をしました
スライドはこちらです。チューニングといいつつ計測とプロファイリングの手法の紹介です。
現在、はてなダイアリーの高速化に取り組んでいます。成果に期待してください。